大阪方面から阪神競馬場へのアクセス!車で楽に行く裏ワザ!
桜花賞や宝塚記念は特に激混む阪神競馬場!
隣接の駐車場に停めたら、1時間以上は出れないという事も…。
それは困るってワケで、今回は阪神競馬場へ車で快適に行く、裏ワザを紹介致します!

最寄りは仁川駅!しかし、電車は混むし、ベビーカーはキビシイ!
特にG1開催日は混みます。花見がてらに桜花賞って、考える事は皆同じ。
一番ひどかったのは、ディープインパクトの宝塚記念の時に電車で行った事ありますが、もはや人が動かない密度でした。さすがに今はそんな事ないと思うけど、宝塚記念はやっぱり混みますかねー。
そこで、特に子どもも遊べる施設が充実している阪神競馬場なので、ベビーカーを持って車で行きたいと考える方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は混雑を避ける裏技を紹介します!
ちなみに、電車のアクセスも載せておきますね。
〇大阪方面
阪急梅田駅→西宮北口駅阪急今津線(宝塚ゆき)
→阪急今津線・仁川駅
〇神戸方面から
神戸三宮→西宮北口阪急今津線(宝塚ゆき)
→阪急今津線・仁川駅
パークアンドライド!で混雑知らずの到着!
パークアンドライドとは、駅前で車をパーキングして、その駅から電車に乗る方法です。
阪急仁川駅の次の駅は、阪急小林(おばやし)駅というところがあり、次が逆瀬川(さかせがわ)駅という所がありまして、そこから大阪方面の電車に乗って
さかのぼっちゃえば、実はG1開催日でもあまり混まないんです。
人の流れの逆をいくワケですね!
阪神競馬場に行く多くの人は、上の通り大阪か神戸から西宮北口を経由して来ます。
この方法だと、宝塚方面から行くので、人の流れと真逆なんですね。
でも、詳しい人は詳しくて、G1開催日だと、小林駅のパーキングも結構埋まっていて、駅近くにイズミヤもあるのですが、そこも激混み状態。

料金も上限あるところはすぐに埋まるので、キビシイです。
(全然どうでもいい話なんですけど、小林でオバヤシと読むのは、所見殺しも極まりない地名ですね)
そこで、小林駅より更に1駅向こうの「逆瀬川駅」がおススメです!
周辺にパーキングが多い駅でもあります。遠回りと思うかもしれませんが、
正直、一駅も二駅も変わりません!

G1レースが終わった帰りも、反対側のホームになりますので、ホントに空いてます。
対岸の火事ってやつを体感出来ます(ちょっと違うか)
宝塚方面から来る人って、少ないんだなーって、感じます。なので、本当にラクです!
ちなみに、阪神競馬場の隣接駐車場が1日2000円、この周辺だと一日上限で1600円とかだったと思う。
そこそこ、パーキングの数も多いです。
G1開催日でものんびりいけるのは、非常に気持ちが良いものです。
ただ、帰り道は結局大阪方面の車に巻き込まれるので、帰路の渋滞は覚悟ですけどね。
というか、G1開催日というより、そもそも高速に繋がる道はいつも土日混んでるので、あまり関係ないといえばないと思いますが。
コメントを残す