ジャパンカップ(G1)2018予想!アーモンドアイは怪物か?
[say name=”けいこちゃん” img=”https://keiba.kzblog.jp/wp-content/uploads/2018/01/keiko1.jpg”]久しぶりの怪物感が漂うアーモンドアイ!ここで勝てば、本当に伝説の名馬の仲間入りだね![/say] [say name=”みらいねこ” img=”https://keiba.kzblog.jp/wp-content/uploads/2018/01/neko1.jpg” from=”right”]ここ勝ったら日本でやる事なくなるし、海外進出だろうね!競馬の常識を全て覆す可能性のある馬!とはいえ、まだ古馬未戦の3歳牝馬、ジャパンカップという大舞台、簡単ではないと思われます![/say]
展開予想・結局、1枠1番有利か?
ダービーで良く言われるのが、1枠(白帽子)を買っとけ、という事。
同距離、同条件のジャパンカップでも同じ事が言えます。
実際、1枠の成績は過去10年(3-2-3-12)と圧倒的。
そこにアーモンドアイが入っちゃうワケですから、闇…じゃなくて運命を感じますね!!
展開は、ウインテンダネスが逃げるかな?グイグイ逃げる馬じゃないので、大体この馬が逃げるとスロー気味になります。
今回、大外枠ですし、もしかしたら今の流れであれば、キセキが逃げるかもしれないですね。
ただ、逃げはキタサンブラックのイメージがありますが、それ以外で逃げが残った事はないんで、基本的には逃げは厳しいレース。
アーモンドアイは、ある程度、詰まらないためにも前目に行って欲しいのと、まともに走れば、長く良い脚が使えるスワーヴが強いでしょうね。
◎アーモンドアイ
〇キセキ
〇スワーヴリチャード
△サトノダイヤモンド
△サンダリングブルー
キセキは、今流れが来ている川田騎手を信じて。
上記の通り、逃げるより好位で競馬して欲しいけど、今の東京競馬場の芝(先週は現地まで行きましたが)逃げがやけに残るんですよね。
実際、土曜の最終も11番人気の逃げが大波乱を演出しましたし、日曜はお尻から3レース全て逃げ馬の勝ちです。
内が伸びるってのが大きいんでしょう。アーモンドアイにとっても、最高のお膳立てです。
サトノダイヤモンドは、やっぱり切れないなぁ、と。3着にだけ入れてます。
あと、サンダリングブルーも入れました。
7年前(ブエナビスタが勝ったレース)で、あの凱旋門賞を圧勝したデインドリームが6着だった時点で、基本的に海外馬は接待で来ているだけで、勝つ気ないし日本の高速馬場では勝てないというイメージが植え付け。られているのですが…ここまでジャパンカップを目指して本気でローテ組んでくる海外馬が、過去10年いたでしょうか?
まさに今年の宝塚記念の「ワーザー」が良い例ですが、まさか本気で獲りに来てるんじゃね?と思うと、怖いなと思いまして…。
馬券公開!

注目馬ピックアップ
◎アーモンドアイ
巷では「アイちゃん」とか呼ばれてて、可愛いから私もそう呼ぶことにします。
このアイちゃんですが、軽やかな走りと名前の可愛いさから、小ぶりなイメージがありますが、秋華賞終わりでは480kgとそこそこ馬格はあります。
オークスから余力残しで14kg増えながら圧勝してるけど、これが成長分と思うと恐ろしい…。
今回、体重は少し減った位で出てくると思います。
唯一不安は、枠と言い臨戦過程と言い、なんかドラマ過ぎるというか、出来すぎているのが怖いです。
コナン君なら、「いや待て、話が出来すぎてないか?」と疑問を抱くレベル。
でも、さすがに勝つでしょ。これで負けたら、競馬を嫌いになりそう。
〇キセキ
人気爆発中ユーチューバーのケイタさんも推していましたね。
天皇賞秋は強かったですし、距離が延びる事がプラス材料なのは良いですね。
今は逃げが残る馬場ですし、キタサンが証明したように、逃げ残れなくはないレース。
勿論、ウインテンダネスの後ろ、好位で競馬しても良いと思いますし。
絶頂期の今、しっかり残ってくれると信じています。
〇スワーヴリチャード
前走は出遅れやら何やらで度外視。
個人的なベストレースは、去年のアルゼンチン共和国杯の勝利。
最終コーナーから、2着以下はほぼ陣形が変わらない行った行ったのレースで、内を掬ってじわじわと押し上げて圧勝したレース。
時計もレコードから0.4秒差で優秀ですし、勿論上りは最速。休養明けで10kg増の明らかに叩き台で、完璧すぎる競馬をしました。
そもそも強いというのもありますが、東京の長距離が合うのでしょうね。
あとは、大阪杯のまくりでの競馬。まくりすぎて逃げ馬カウントになってるし。
アーモンドアイを脅かすなら、この馬かな、と思います。
(てか、ダービ2着の時って四位さんだったのね。デムーロのイメージが強すぎて忘れてた。)
以上、競馬予想でした。ご参考までに。
先週は東京土曜開催を現地で見てきました。
生菜七子ちゃん見てきました!他にも、普段阪神競馬場しかいかない関西人からすると、新鮮で驚きが多かったです。
また気が向いたら東京競馬場の記事書きたいなと思います。